目次
羽生結弦のネックレス、ペンダント
Sponsored Link
羽生結弦のネックレスはファイテンのRAKUWA
ゆづ君がんばってますね♪五輪連覇をねらう彼は心身ともに常に絶好調を維持するのはさぞ大変なことでしょうね。野球選手をはじめアスリートに求められる集中力は並大抵の努力では得られないのでしょう。時には磁力ネックレスやチタンネックレスなどに頼ることもあるようです。今まで、それらをテレビで見かけることはあったものの特に気にとめていなかったのですが、羽生結弦がしているとなれば別です!食い入るようにテレビを見てわかったことは、一つは担当の整体師の先生に頂いたという噂のペンダントトップつきのもの。そして、もう一つはファイテン(phiten)のRAKUWAネックX100(チョッパーモデル)とRAKUWAネックX100(ミラーボール・アースカラー)です。
最近、phitenの契約アスリート一覧で見かけるようになったので、想像するにゆづ君が使用しているのを知ったphitenが最近契約したのでは?(個人の想像ですので実際は分かりません(^^;;)
成功体験との関係
パワーストーンやパワースポットなど成功体験をした時に身につけていたものや場所にこだわりを持つのは我々だけではありません。成功者と言われる金持ちの社長や芸能人やアスリートも例外ではなく、それどころかよりこだわりが強いようにさえ感じます。過酷な状況下で最高の結果を求め、成功した時を再現することにより成功率を高めているかのようです。しかし、科学的根拠に乏しく本当にこれらのことが関係するのかは謎です。ただ一つ言えることは、科学や医学が進んだ現在においてなお、このこだわりを持ち続けているということです。
ファイテン効果の口コミ
では、ゆづ君お気に入りのファイテンに練りこまれているアクアチタンの効果はあるのでしょうか?ゆづ君がどのような経緯でファイテンのネックレスをし始めたのかは知りませんが、実は私は10年くらい前にファイテンのネックレスを高島屋百貨店で購入し今も時折使用しています。詳しくは以前書いた記事「チタン人体への影響とファイテンが身体に及ぼす影響」を読んでください。劇的な効果があるわけではないのですが、すっと落ち着き体が軽くなったように感じるのです。プラシーボ効果でしょうか?
とまあ、ファイテンに悪い印象はなかった私は、近頃ブレスレットタイプを買いました。エルメスやヴィトン、フレッドのブレスレットなどを買おうと悩んでいたのになぜか土壇場でファイテンのRAKUWAブレスレット・アンクレットX50に変更。
これもある意味成功体験のなせる技?(笑)
メタリックブルーやレッドなど全6色からゴールドが気にいって購入。
アクアチタンX50(AQATITAN X50)は、アクアチタンが通常の50倍練りこまれています。
ブレスレットは17センチ、19センチ、21センチのスリーサイズあります。私の右腕の太さは17.5センチで、21センチを購入しました。フックを外さなくても拳をすぼめて装着できて丁度いい感じです。
左腕にもはめてみました。ロレックスと一緒でもいい感じ(^ ^)
【羽生結弦選手 愛用商品】ファイテン(phiten) ネックレス RAKUWA ネックX100 ミラーボール アースカラー 40cm Amazonで見る》 |
【羽生結弦選手 愛用商品】ファイテン(phiten) ネックレス RAKUWA ネックX100 (チョッパーモデル) ブラウン 40cm Amazonで見る》 |
不思議な体験
さて、ここから先は筆者のたわ言なので、パワースポットや不思議系に興味がある方のみお読みください(^^;;
あなたは謎の痛みに襲われたことはありませんか?腕・肩・足などにチクチクしたり何か痛かったりするけど原因がおもいあたらない。えっ?病院にいけばわかる?まぁそうかもしれません。が、それでも原因不明ならあなたならどうしますか?私なら、塩をふったり手で塩をもんで、その手で患部をはらいます。(あ〜、そっち系?で終わらせないで下さい)実際、何回かに一回はましになることもあるのです。パワースポットにもいろいろあって、場所によっては逆に具合が悪くなることもあるのです。以来、お守りの類は手放せません。目に見えない(科学的にはまだ証明不可能)な事象。一番に思いつくのは霊的なものだと思いますが、もっと単純な空気や水の中にいる微生物で限りなく微小で、ある特定の条件下でのみ現象が再現されるというものが体に悪影響を与え、人によっては体調を悪くしたりする。まだ発見に至っていないが対処方法は経験から得て知っている場合、時にはその行為は効果がない怪しげなものとされてしまうのではないでしょうか。
私たちが思っているほど科学は万全でもないし、未解明なことだらけなのです。それらに対しては、経験値をあげていきやがては科学の名の下、実証されていくしかないのかもしれません。
その昔、母にしてもらった「痛いの痛いのとんでけー」はプラシーボ効果のような単なる思い込みなのでしょうか・・・?
あなたはどう思いますか。
Sponsored Link