目次
水漏れ修理
シャワー切替
シャワーと蛇口の混合水栓タイプの蛇口から水がポタポタと漏れ始めたので、「水漏れ修理を自分でする方法」第2弾DIYとして水漏れ修理に挑戦しました。
注意:私のやり方を真似る場合は、自己責任でお願いします。
シャワー切替カートリッジ購入
うちのお風呂のシャワーと蛇口混合水栓はKVKのMS8200シリーズなのですが、KVKは現在販売されていないので対策パーツをAmazonで[KP733]KVK切替カートリッジ MS8200用切替弁・止水弁カートリッジ ケーブイケーでポチって買いました。
モンキーレンチはナットが大きいのでお家にない場合は、ナットのサイズを調べた上、Amazonでスーパー モンキレンチ最大開口:55MMなどの開口部の許容範囲が合うものを用意しましょう。
シャワー切替カートリッジ交換
水漏れ修理用のMS8200用切替弁・止水弁カートリッジが届いたので、レンチとマイナスドライバーを用意。
そして、ここで注意!作業に入る前に家の止水栓を閉めるのを忘れないようにしましょう。一戸建ての場合、道路に面した所の敷地内に水栓の蓋があるはずです。蓋をあけると、レバーと水道メーターがあるので閉めます。きちんと閉めたか水を出して出ないことを確認しましょう。マンションの場合は、ガス・水道メーターなどといっしょにあるようです。
風呂場だけの止水も可能らしいのですが、執筆時に知った情報なので参考HPを載せておきます。
参考HP:KVKメンテナンス情報
止水栓の形状については下記HPが参考になりました。
参考HP:水まわり解決帖
■まず、シャワー切替レバーのキャップを外します。レバーの位置は、蛇口などへ出る位置にしてから外しましょう。理由は後ほどわかります。
■シャワー切替レバーを外します。手で取り外しにくかったので、マイナスドライバーで少しうかせてはずしました。ドライバーを無理に使うとレバーが痛むので細心の注意を払いました。ふぅっ(^^;;
■シャワー切替メモリダイアルは手で簡単にはずせました。
■切替弁・止水弁カートリッジを止めているナットをAmazonでスーパー モンキレンチ最大開口:55MMなどで反時計回りにまわしてはずします。
硬く締まっているので慎重にまわしました。無理に力をいれると壁側の接続部分にまで負担がかかってしまい、全体を破壊しそうでした汗っ;^_^A
■切替弁・止水栓カートリッジを引き抜くのですが、水を出す位置にしてから作業をするのを忘れていたので、圧がかかって引き抜くのに一苦労しました。
■無理やり引き抜いたせいなのかもとからなのか?切替弁・止水弁カートリッジが壊れていました。これが水漏れの原因でしょうか? ■水漏れ修理用に買った新品のAmazonで[KP733]KVK切替カートリッジ MS8200用切替弁・止水弁カートリッジを挿入したら、今までの作業手順を戻りながら組み立てていけば完了です。 以上、私のDIY第2弾、成功しました。よかった、よかったε-(´∀`; )Sponsored Link
![]() |
自分で修理はちょっと・・・と言う人には、全国対応、無駄のない格安料金で水道の緊急トラブルに24時間対応してくれる【水道修理屋】に頼みましょう。 |