国宝 、興福寺五重塔
俊乗堂と念仏堂の間に立っている鐘つき堂は、
東大寺の二月堂と大仏殿の間に位置し、
大晦日には除夜の鐘を突かせてくれる事でも有名です。
ただ、整理券を貰っても列から離れると無効らしく、
寒さに弱い人にはハードルが高いかも。
後ろを振り向けば、東大寺大仏殿が見えます。
1月1日午前0時~8時は無料で参拝可能(大仏殿中門を開扉)なので、鐘をついた後は大仏殿の初詣に行くのがセオリー。
大仏殿前です。
大仏殿正面の桟唐戸が開かれ、
そこから大仏さまのお顔を参拝できるのは、
8月15日の万灯供養会の夜とこの日の、年2回だけ。
東大寺ミュージアムです。
左側はショップとカフェがあって、
そこは無料で入れますので気軽に入れます。
誕生釈迦仏や月光菩薩立像のフィギュアのお土産が人気。
凄く精巧に仕上がっていました。
■ 鹿は神様の使いと言われ、特に奈良では大切に保護されてます。
しかし、こんなものが…
かむ
たたく
突く
突進
凶暴です(^_^メ)
(普通はシカせんべい貰うために頭をペコペコしたり、ナデナデさせてくれます)
うちの娘は上手にせんべいをあげることができず、
看板の様に『たたく』状態になり、親娘でパニック!
シカせんべいを放棄してにげました(^_^;)
【ちょっと良い場所】
有名な奈良ホテルと教会
名勝 旧大乗院庭園
奈良ホテルのバス停
向いに和み館があり、大型バスがひっきりなしにやってきてました。お土産や喫茶レストランがあります。
春日大社
この回廊を端まで行き、
左手に曲がり右手の砂利が続く方へ下ると
『水谷茶屋』に出ます。
茶そば
うどん
ラーメン
お抹茶
ぜんざい
グリーンティ
抹茶アイス
お茶
などがあります。
このすぐ目の前にお土産屋とお宿があり春日山へと続く階段があります。
登りきった所から
そして振り返るとそこには春日山
☆今回のベストショット☆
『ママ私写ってる?』
『モデル代(シカせんべい)ないらしいから、ママの後ろにいなさい』
■ 近鉄奈良駅は地下にあります
進行方向側の改札をでてまっすぐ行くと地上出口に出る階段を登る事になるのですが、
その前に、改札でてすぐの大きな案内図下にある無料観光マップを入手。
さてそれでは階段へというのは元気な方向け( ̄▽ ̄)
案内図の右側に死角になってるエスカレーターへどうぞ( ´ ▽ ` )ノ
尚、更に右手へ行くとエレベーターがあります。
意外にみなさん気づかないみたいです。
Sponsord Link