使いやすいシステム手帳とは
まずは自分が何をしたいか考えます。
- 日記
- スケジュール管理
- 思考の書き出し
- イラスト
- 料理のレシピ
など、それぞれ専用の手帳を持つのも楽しいのですがシステム手帳には、それらをまとめ自分だけの一冊にすることができる魅力があります。だからこそ使いやすさがシステム手帳に求められます。日記には毎日手帳を開く開きやすさ、スケジュール管理なら時系列で見渡せる大きさ、思考の書き出しやイラストも同じく大きさが求められてきます。料理のレシピも、思考の書き出しとイラストの合わさったものと考えると同様ですね。
システム手帳はA5
携帯性にこそ優れませんがA5サイズというのはA4サイズの2分の1ということで、システム手帳を開いた時にA4サイズになる利点があります。書類の基本サイズがA4ということを考えた時、見開きA4になるシステム手帳A5サイズは、書き起こしたものをそのままイメージできます。
ブレイリオ サフィアレザー
使いやすさ、質感、オシャレなブレイリオのサフィアレザーのシステム手帳がオススメ。文具女子お勧めは、ファイロファックスのシステム手帳が有名ですが、カラーバリエーション、革の質、ともに人気の理由のようです。ですが、あえてブレイリオを推します。そのわけは、質感や厚みがブレイリオのシステム手帳は、手に持った時に手に馴染みます。
リフィルを挟んだ時に適度な重さと厚みをもつのでとてもいい感じです。手帳を開いた時も180度に綺麗に開くので書き込みもしやすいです。ただ、LIFEのリフィルを140枚も閉じるといっぱいになるので、リフィルの厚みによっては調整した方がいいかもしれませんね。
ペンホルダーは、カランダッシュなどのボールペンなら余裕です。ペリカン万年筆だとm400だとキャップ下まで入りますが、ペンクリップまでは入りませんのでご注意を。
Sponsored Link
SPAD サフィアーノ システム手帳 A516mmノート ネイビー Amazonで見る》 |