目次
長刀研ぎ
今まではパイロット万年筆、ペリカン万年筆やデルタ万年筆と割と普通のブランド万年筆でした。が先日、ついに万年筆沼に一歩踏み込んでしまいました。というのもセーラー万年筆の長刀研ぎ(旧型)SPECIALNIB(スペシャルニブ)を購入したのです。初めて手にした感想は、「なんだこれは!こんなにも書き心地のいい万年筆は初めてっ」です。ここで長刀研ぎについて簡単に説明すると、読み方は「なぎなたとぎ」ペン先のニブが薙刀(なぎなた)に似ていることから付いた名前のようです。インスタグラムやツイッターでも #長刀研ぎ #naginatatogi などでたくさんアップされていたりします。特に漢字やカナが書きやすく、止めや払いを表現しやすく仕上げられています。これは長原宣義さんをはじめとする熟練の技を持つ人たちによる匠の技によって生み出されたもので、国内はもとより漢字を使う海外の国でも評判のようです。



漢字を書きやすい万年筆
長刀研ぎの凄いところは、先に述べたように漢字の止めや払いが綺麗に決まるということです。また、もともと万年筆が横書きの文化圏から発祥ということもあってか、縦書きには不向きであると感じることもありました。私は、それらに対してセーラー万年筆は一つの答えとして長刀研ぎを出してきたように思います。
しかしその結果、爆買いされて生産が追いつかずに国内の店頭からは一時姿を消したぐらいでした。その後、徐々に店頭に並ぶようになったのもつかの間、品薄状態は続きました。


新型長刀研ぎの登場
長刀研ぎの爆買いを商機と考えたかどうかはわかりませんが、セーラー万年筆は2018年10月に装いも新たに新型の長刀研ぎを発売しました。これで長刀研ぎが入手しやすくなるかと思いきや、価格改定も同時に実施され、価格はほぼ倍に!確かに今までが安すぎた(お得価格)だったかもしれません・・・が、私には手が出しづらい価格になってしまいました。それに、リングデザイン「SPECIAL NIB」だとかペン先の刻印を減らしたのっぺりした感じが一部海外向け商品ぽいと思うのは私だけでしょうか・・・。
長刀研ぎの種類
- 長刀研ぎ[中細・中字・太字]
- 長刀研ぎシルバートリム[中細・中字・太字]
- 長刀コンドル
- 長刀ふでDEまんねん
- 長刀エンペラー[中細・中字・太字]
- クロスポイント
- クロスコンコルド
- クロスミュージック
長刀研ぎ(旧型)入手の在庫探し
新型長刀研ぎが好みじゃ無い(欲しいけど手が出ない)と言い聞かせつつ、ならばどこかに旧型長刀研ぎが無いものかとネットで探してもありません。
新型の長刀研ぎは、伊藤屋さんや丸善さんをはじめセーラー万年筆ホームページに掲載されているオリジナルペン先万年筆SPCIAL NIBお取り扱い店一覧に載っているところに限定されています。旧型も在庫がある可能性も高い反面、逆に売り切れていることも考えられます。まずは試筆がしたい私としては、手近な店舗から足を使って探すことにしました。
近県も含めて大小文具店を数十件探しましたがまるで無し・・・それどころかセーラー万年筆自体取り扱っていない所もありました。驚いたのは某百貨店で取り扱いがなかったことです。こんなこともあるのだなぁと驚きました。営業さんがんばってくださいね。
さて、そんなこんなで疲れ果てていたある日、いつものようにインスタグラムやツイッターでセーラー万年筆の長刀研ぎを見て「いいなぁ、私も欲しいな」とため息をついていると、なんと、長刀研ぎの在庫情報が!〜店で発見、保護しました。とか、在庫ありますなど。日付を見ると数日前のものから一月前のものなど、これはダメ元で問い合わせをしてみようとメールや電話で問い合わせまくりました。そんな中、1店舗だけ旧長刀研ぎの(中)と(太)があるとのこと、通販不可のところも多いのですが(転売防止?)コレクト代引き、先振り込みなどで通販可能とのこと(やった!)カード決済したかったのですが本部との相談が必要になるらしく、これ以上迷惑をかけてはいけないと思い、代引きでお願いすることにしました。そして、その日のうちに発送、翌日には届き、あれ程探し回っても手に入らなかった長刀研ぎが今目の前にあります。(超感激;_;)まさに幸運のクローバーを見つけた気持ちです。快く対応してくださった店舗の方々に感謝です。試筆はできませんでしたが、思っていた通りの心地よい書き味で大満足しています。今だに入れるインクが決めれないほどですwww
セーラー万年筆長刀研ぎ、太さ(中)動画youtube
Sponsored Link