目次
畳座敷スタバ 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
納涼床 畳座敷
スタバ好きの方に一度はぜひ訪れて欲しいのが京都のスターバックス。三条の鴨川沿いのスタバは夏の納涼床(川床〜かわゆか、かわどこ)で有名ですが、ここの他にも世界的に評判なのが清水寺へ向かう二年坂(二寧坂)にある古民家を改装したスターバックスです。京都二寧坂ヤサカ茶屋店は、100年を超える日本家屋独特の風情を残した建物を利用した店舗です。昔懐かしい古民家特有の柱、木の階段、畳のお座敷と、ここでしか味わえない日本の伝統的な雰囲気を楽しめます。
京都二寧坂ヤサカ茶屋店への行き方
京都からですと、京阪の清水五条駅が近いように思えますが、私のおすすめは次の駅の祇園四条駅まで行って建仁寺の桜(桜の季節なら)や法観寺の五重の塔を見ながら二寧坂(二年坂)方面へ行くのがおすすめです。
京都スターバックスと観光
京都二寧坂ヤサカ茶屋店
二寧坂(二年坂)から三年坂にかけては急な坂道の両脇にびっしりと飲食店やお土産物屋が並んでいますので、ここでしか手に入らないものを探しながら行くと楽しいと思います。ただし、観光客でごった返してるので覚悟が必要wwwそれは、スタバも例に漏れずです。私が行ったのは平日でしたが、桜の時期ということもあり、座敷どころか席にもつけず結局中を見学しただけでした(コーヒーは買いましたよ♪15分待ち( ´Д`)y━・~~うへぇ)なので写真は外観のみです。ちなみに座敷は外国の観光客ばかりでした。

表札も建物の雰囲気を壊さないように気遣いされていますね。この横が暖簾がかかった入り口専用の店への入り口なのですが、人が多すぎて写真が撮れませんでした。
↓↓↓店の前の二年坂はこの通り観光客でいっぱい!↓↓↓
本当は清水寺まで行きたかったのですが、泊まりではなく弾丸旅行なので今回はスターバックス京都二寧坂ヤサカ茶屋店を折り返し地点とし、八坂神社で桜を見て帰りました。
この次はゆっくりと店内でコーヒーを飲みたいと思います。京都三条大橋店に夏の納涼床がでる5月以降に再チャレンジできればまたご報告します♪
Sponsored Link